こんなお悩みありませんか?
- 歩くと足の付け根が痛くてこまっている
- 股関節痛のせいで、横座りが出来ない
- しゃがもうとすると股関節が痛くてしゃがめない
- 立つ・座るの動作で股関節に響く
- 股関節が痛いので足の爪を切れない
- 階段の昇り降りの時に股関節が痛む
- 股関節の不調のせいで生活全体に支障が出ている etc
ご安心ください
あなたのその悩み
マキシ整体院が
お役に立てます
股関節は下肢を動かすと時に必ず使う部分なので、ここに不調があるとあらゆる動作の際に痛みが出ることになります。
痛みがあるのはストレスになるので、症状が強い高齢者の場合は朝起き上がるのが億劫になり、寝たきりのきっかけとなることもあります。
また股関節痛は改善が難しいため、最終的に手術を勧められるケースもあります。
しかしご安心ください。マキシ整体院では、改善しない股関節痛でお悩みの方が数多くいらして、そして元の元気な生活に戻っていきます。
これから「股関節痛の原因は」「なぜ改善しないのか」「当院で行うアプローチは」などについて詳しくお話しさせていただきますので、坐骨神経痛から解放されたい方はぜひお読みください。
股関節痛とは、その症状について
股関節痛は、足の付け根である股関節周りに起きる痛みのことです。
最初は「立ち上がり」「歩行」の時に股関節周りに痛みを感じるようになります。
症状が進行するにつれて痛みが強くなっていき、夜眠れないほどの痛みにまでなることがあります。
また何かの動作時に痛むのではなく、常に股関節が痛む持続痛につながっていきます。
痛みが強い時は人工股関節への置換手術が勧められることもあります。
股関節痛の原因
医療機関では股関節痛の直接的な原因は「関節の炎症」にあると考えます。
問題は「何が股関節に炎症を起こすか」ですが、これは様々な要因が考えられます。
- 変形性股関節痛
- 坐骨神経痛や椎間板ヘルニア
- リウマチ性股関節症
- 大腿骨頚部骨折 etc
上記の要因はレントゲンやMRIなどの画像検査によって見つかります。
しかし股関節痛のほとんどは画像検査で原因が見つからない、「原因不明」の股関節痛となります。
股関節痛の一般的な処置
股関節痛に対して一般的な医療機関では次のような処置を行います。
電気療法、温熱療法、マッサージなど。
リハビリで股関節周りの筋肉をリラックスさせます。
抗炎症薬や鎮痛薬などが処方されます。
以上の処置で改善しないの場合に、手術を勧められることが多いです。
症状が軽い場合はこれらの処置で改善することもあるのですが、多くの場改善しなかったり、一時は楽になってもぶり返してしまうことが多いです。
また手術を受けても再発するケースもあります。
特に原因不明の股関節痛の場合は適切な処置が受けられず改善しない結果が多いです。
そこで次に、マキシ整体院の股関節痛への施術方針についてお話します。
当院の股関節痛の施術方針
マキシ整体院は、改善しない股関節痛や原因不明の股関節痛の場合は、その根本に「重心の崩れによる身体のゆがみ」にあると考えます。
股関節痛が変形したり骨折したりしているのではなく、姿勢の問題で股関節に重心がかかるようになっていて、そのせいで股関節に痛みが出てしまっているのです。
この場合は画像検査では異常が見つかりません、
身体にゆがみは、「仙腸関節の問題」「筋肉の癒着の問題」「脳脊髄液も停滞の問題」の3つによって生じます。
仙腸関節とは、骨盤の中にある仙骨と腸骨をつなげる部分。
ここにゆがみがあると、骨盤自体がゆがみますし、股関節もゆがみますし、頸椎の1番目の骨もゆがみます。
その結果身体のバランスが崩れて、筋肉に負荷がかかり緊張・硬縮につながり股関節の痛みにつながります。
臀部やふくらはぎの筋肉が癒着を起こし、その部分の機能自体が弱まり股関節周りに違和感を生み出します。
脳脊髄液が停滞すると脳や細胞に栄養が行き届きにくくなり、自律神経が上手く機能しなくなって体が回復しなくなります。
つまりマキシ整体院で行うことは以下の通りです。
・身体に隠れる原因を見つける
・原因を1つ1つ解消する
・悩みを改善に導く
マキシ整体院の股関節痛整体
①正確な原因把握
時間をかけたカウンセリングと体の検査を行うことで、症状の原因を見つけます。
②原因を解消する整体
見つけた原因を解消するために整体でアプローチしていきます。
仙腸関節・筋肉の癒着・脳脊髄液などを整えることで根本改善に導きます。
③体の変化の確認
施術後には再検査をして、最初に動かなかったものがどうなっているのかを確認します。
身体の変化を感じると心が前向きになれ、体の回復力が高まっていきます。
④再発を抑える指導
痛みやシビレの原因は日々の生活習慣や体の使い方から生じます。
変えるべき生活習慣を指導しつつ、家で行って欲しいセルフケアをお伝えしていきます。